webサポートアニメーショントップ加工


アニメーションでエネルギー変換に関する基礎を身につけることができます。
アニメーションに対応したワークシートも用意しています。あわせてご利用下さい。

webサポートアニメーションをご覧いただくには、
Google Chrome の拡張機能 Ruffle を追加する
方法があります。設定方法は右のボタンから
Ruffle設定手順

新指導要領のエネルギー変換技術の評価・活用に対応してリニューアル!

 

■アニメーション
直流について 電池について 交流について  
永久磁石とコイルについて モータについて 発電機について スピーカについて
キャパシタについて 太陽電池について 燃料電池について マイクログリッドについて
白熱球のしくみ 蛍光灯のしくみ LEDについて 点滅球のしくみ
動力の伝達について      
4サイクルガソリンエンジン 2サイクルガソリンエンジン エンジン3択問題  
スターリングエンジンについて      

■ワークシート
キャパシタについて 太陽電池について 燃料電池について マイクログリッドについて
白熱球のしくみ 蛍光灯のしくみ LEDについて 点滅球のしくみ
動力の伝達について      
4サイクルガソリンエンジン 2サイクルガソリンエンジン エンジン3択問題  



シリーズ 直流と交流
基礎的な電気回路を例に電気や電流などについて学びます。
直流について
シリーズ 直流と交流その1。

電気の基礎、直流について電気回路を通して学び、回路内の負荷や抵抗についても学びます。
 
 
電池について
シリーズ 直流と交流その2。

代表的な直流電源=電池についてそのしくみや種類について学びます。
 
   
<戻る>

交流について
シリーズ 直流と交流その3。

誰もが家庭で使っている交流について、整流やコンデンサ、トランジスタなどとともに学びます。
 
   
   
<戻る>
 

シリーズ 永久磁石とコイル
永久磁石とコイルを組み合わせて動作する電子部品はたくさんあります。このシリーズではこのしくみを活用したエネルギーの変換について学びます。
シリーズ 永久磁石とコイルその1。

永久磁石とコイルの組み合わせによる「動力」や「振動(音)」の発生のしくみについて学習できます。
  永久磁石とコイルについて
 
シリーズ 永久磁石とコイルその2。

永久磁石とコイルの組み合わせによって「動力」をつくり出す電気部品=モータについて学習できます。
  モータについて
   
<戻る>

シリーズ 永久磁石とコイルその3。

永久磁石とコイルの組み合わせによって「電力」をつくり出す電気部品=発電機について学習できます。
  発電機について
 
スピーカについて
シリーズ 永久磁石とコイルその4。

永久磁石とコイルの組み合わせによって「振動(音)」をつくり出す電気部品=スピーカについて学習できます。
 
   
<戻る>
 

キャパシタについて
新しい充電装置として注目を集めている「キャパシタ」について長所、短所を含めて学びます。  
(キャパシタについて ワークシートこちら
 
太陽電池について
化石燃料を使用しない、新しい発電方法である太陽電池が電気を起こすしくみから、利点や弱点を考えたうえでの利用方法などを解説しています。  
(太陽電池のしくみ ワークシートこちら
   
<戻る>

燃料電池について
従来の発電方法に替わる新しい発電方法として注目を集めている「燃料電池」について、有効な利用方法や課題を含めて学べます。   
(燃料電池について ワークシートこちら
 
マイクログリッドについて
これまでの発電・電気供給と、これからの新しい発電・電気供給について比較しながら学べます。  
   
<戻る>
 

白熱球のしくみ
照明器具その1。

照明器具としてはもっとも簡単な仕組みを利用している白熱球について学習できます。

白熱球の光るしくみ、物質は高温になると光を発する、その性質を利用した照明器具であるということを例を交えて解説しています。
 
 
(白熱球のしくみ ワークシートこちら
 
蛍光灯のしくみ
照明器具その2。

一般的な照明器具、蛍光灯のしくみについて学習できます。
加熱したフィラメントから放出された電子が水銀原子に衝突し、それによって発生した紫外線が蛍光体にあたって光を発する、という蛍光灯のしくみについて解説しています。
 
 
(蛍光灯のしくみ ワークシートこちら
   
<戻る>

LEDについて

照明器具その3。

長寿命、低消費電力という特性から、今後を期待されているLEDのしくみについて学習できます。

LEDが半導体の性質を利用していること、pn結合の半導体について、正孔と電子について、LEDの光が、半導体の素材によって生まれるのだ、ということなど、多様な資料をもとに解説しています。

 
(LEDについて ワークシートこちら
 
点滅球のしくみ
照明器具番外編。

半導体などを使用せずに、物質の「性質」を利用して点滅する、点滅球について学習できます。
点滅球は膨張率の異なる二種類の金属を接合した「バイメタル」を使用しています(点滅球=バイメタルではありません)。
物質の性質を利用して曲がったり伸びたりするバイメタルと、それを利用した点滅球について詳しく解説しています。
 
 
(点滅球のしくみ ワークシートこちら
   
<戻る>
 

動力の伝達について
ギヤボックスやエンジンなどを例に回転の伝達やリンク、カムなどさまざまな動力伝達のしくみと、それらの身近な利用例について学習できます。  
   
   
<戻る>
 

4サイクルガソリンエンジン

エンジンのしくみその2。

一般的なガソリンエンジン、4サイクルガソリンエンジンについて学習することができます。

4サイクルガソリンエンジンの動作を動く姿で見ることができます。 吸気、圧縮、膨張、排気の行程を繰り返し、動力を取り出すという特徴がよくわかり、また、それぞれの役割について解説しています。

「4サイクルガソリンエンジン」「エンジン3択問題」とあわせてご覧下さい。

 
(4サイクルガソリンエンジン ワークシートこちら
 
2サイクルガソリンエンジン

エンジンのしくみその1。

原付や小型車で利用されている2サイクルガソリンエンジンについて学習することができます。

2サイクルガソリンエンジンの、一方で吸気行程を行いながら、同時に圧縮行程を行っているという特徴がよくわかります。また、重量が軽くてパワーが出やすい反面、燃料効率が悪いことなども解説しています。

「4サイクルガソリンエンジンのしくみ」とあわせてご覧下さい。

 
(2サイクルガソリンエンジン ワークシートこちら
   
<戻る>

エンジン3択問題

エンジンのしくみその3。

4サイクルガソリンエンジンについて理解を深めるための選択型問題集です。

理解度を確認するためにご利用下さい。

 
   
   
<戻る>
 


エンジン3択問題

多種多様な熱源を利用でき、エネルギー変換効率に優れた「スターリングエンジン」のしくみと役割について解説しています。
「排熱なども資源にする」という考え方を通して、持続可能社会へ向けたこれからのエネルギーの有効活用について学習することができます。
new

 
   
   
<戻る>


Copyright (C) 2004 NagataSangyo Co., Ltd. All Rights Reserved