webサポートアニメーショントップエネルギー変換


アニメーションで技術の基礎を身につけることができます。
アニメーションに対応したワークシートも用意しています。あわせてご利用下さい。

webサポートアニメーションをご覧いただくには、
Google Chrome の拡張機能 Ruffle を追加する
方法があります。設定方法は右のボタンから
Ruffle設定手順

 

■アニメーション
両刃のこについて(木工用) 弓のこについて(金工用) くぎ接合について
穴あけについて(きり) 穴あけについて(ボール盤) ねじ切りについて(おねじ切り)
ねじ切りについて(めねじ切り)
環境にやさしい材料の選択 かんなについて《NEW》

■ワークシート
両刃のこについて(木工用) 弓のこについて(金工用) くぎ接合について
穴あけについて(きり) 穴あけについて(ボール盤) ねじ切りについて(おねじ切り)
ねじ切りについて(めねじ切り) 環境にやさしい材料の選択  
 


道具の使い方その1。

最も一般的な木工用ののこぎり、「両刃のこ」について学習できます。

各部の名称から刃の特徴、切断方法まで、詳しく説明しています。

名称や刃の特徴といった資料としての役割のほか、切断時の注意事項や失敗例なども豊富に解説しています。
<戻る>

 
(両刃のこについて ワークシートこちら
道具の使い方その2。

金工用として一般的な「弓のこ」について学習できます。

各部の名称から刃の特徴、切断方法に加え、重要な切断順序まで、詳しく説明しています。
名称や刃の特徴といった資料として、また、紙媒体ではわかりにくかった切断順序についても解説しています。
<
戻る>  
 
(弓のこについて ワークシートこちら

道具の使い方その3。

木材の組み立てに使用する「くぎ接合」について学習できます。

くぎの種類や特徴、くぎ打ちの手順まで、詳しく説明しています。

木目による違いなど資料としての役割のほか、接合時の注意事項や失敗例なども豊富に解説しています。
<戻る>

 
(くぎ接合について ワークシートこちら

道具の使い方その4。

くぎや木ねじの穴あけ加工に使用する「きり」について学習できます。

きりの使い方のほか、接合部のけがきの方法も詳しく説明しています。

きりの種類や用途といった資料としての役割のほか、穴あけ時の注意事項や失敗例なども豊富に解説しています。
<戻る>

 
(穴あけについて(きり)ワークシートこちら

道具の使い方その5。

金属の穴あけ加工に使用する「ボール盤」について学習できます。

穴の中心位置のけがき方から、貫通穴をあける場合と途中まで穴をあける場合の、それぞれの方法など詳しく説明しています。

ドリル刃の取り付け位置や、ボール盤を使用するときの注意から、めねじの下穴をあけるときの注意事項や失敗例なども解説しています。
<戻る>

 
(穴あけについて(ボール盤)ワークシートこちら

道具の使い方その6。

ダイスとダイス回しを使った「おねじ切り」について学習できます。

おねじ切りに必要な工具の紹介から、おねじ切りの前に準備しておくことやおねじ切りの方法まで詳しく説明しています。

また、注意するべきポイントを失敗例をまじえて解説しています。
<戻る>

 
(ねじ切りについて(おねじ切り)ワークシートこちら

道具の使い方その7。

タップとタップ回しを使った「めねじ切り」について学習できます。

めねじ切りに必要な工具の紹介から、めねじ切りの前に準備しておくことやめねじ切りの方法まで詳しく説明しています。

また、注意するべきポイントを失敗例をまじえて解説しています。
<戻る>

 
(ねじ切りについて(めねじ切り)ワークシートこちら

金属、プラスチック、木材などの素材を使用する際の、環境負荷について学習できます。

材料の観察、素材の比較から、各種素材の特徴と環境負荷について説明しています。
特に、木材とプラスチックを比較して、環境にやさしい材料とはどのようなものなのかを詳しく
解説しています。
<戻る>

 
(環境にやさしい材料の選択 ワークシートこちら

道具の使い方その8。

木材加工において、もっとも重要な工具の一つである「かんな」について学習できます。

各部の名称から刃の調節、切断方法まで、詳しく説明しています。

名称や刃の特徴といった資料としての役割のほか、調整時の注意事項や失敗例なども豊富に解説しています。
<戻る>

 
 


Copyright (C) 2004 NagataSangyo Co., Ltd. All Rights Reserved